だんじりプラモデル掲示板
泉州だんじりプラモデルの製作例を掲載いたします。
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
※※※高級腕時計※※※
(0)
◇
バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業
(0)
◇
ブランド激安市場
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
全1301件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月15日(火)00時04分58秒
すごい。。お見事です。。番持ちトライします!!!
(無題)
投稿者:
830
投稿日:2016年11月14日(月)23時59分22秒
初めて懸魚をいじりました!
パテで雲を別で作ってます。ラボさんみたいに濱千鳥はまだ到達できなさそうです…(^_^;)
つねおさん
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月14日(月)21時06分47秒
全然大丈夫ですよ~!
私も前々作で初めて使ってみました!
始めに大まかな形を作って、温度にもよりますが、1時間程度放置して少し硬くなってきてから細かい所をスパチュラで整形するのがコツですよ~♪私はスパチュラの代わりにつまようじやマイナスの精密ドライバーでやってますけど(笑)
さらに硬化が進むとカッターで簡単に切れます!完全硬化後はヤスリ掛けも出来ますよ!
まだまだ修行中ですが,前作の番持ちです!ちなみに行基です!
地車命さん
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月14日(月)07時59分42秒
アドバイス有難う御座います。エポキシパテで初心者でも作れますかね?プラモデルはほとんど作った事がなく、非常に不器用です。。
柱・虹梁
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月12日(土)19時08分0秒
柱と虹梁・間仕切りまで出来ました♪
木鼻に取り掛かります。
つねおさん
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月10日(木)19時32分22秒
番持ちですが、似たパーツを切り出すのが楽ですが、一から作るなら、エポキシパテが良いですよ~!首から下げてる数珠は、手芸用の小さいビーズが良いと思います♪
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月 9日(水)07時27分29秒
ドロ幕、ゲギョの貫きルーターでうまくいきました。有難う御座いますー。番号持ちの製作のコツないすかね?堺町の釣鐘弁慶再現出来ますかね??
ラボさん
投稿者:
TT
投稿日:2016年11月 4日(金)01時57分0秒
ありがとうございます!
すごくわかりやすくて助かりました!
今回は他のだんじりにはない個性的なだんじりを製作しているのできっと皆さん驚くと思いますよ(笑)
TTさん
投稿者:
寿
投稿日:2016年11月 4日(金)00時33分16秒
御祝いのお言葉ありがとうございます!(笑)
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月 3日(木)23時48分45秒
だんじりっこさん、ゲート跡ですね?ニッパーなどで一発で切り離すのは無理です。ゲートを余分に残して切り離しカッターと紙ヤスリで仕上げるしかないです。
それでも白化による変色は防ぐことは出来ませんが傷は消えます。
TTさん、塗料は毎回作るので決まっていませんが毎回ベースになるのはグンゼカラーのタン、セールカラーです。タンがメインになります!タンにセールカラーやホワイト、オレンジなどを混ぜて基本色を作ります。発色を考えてほんの少し蛍光ピンクを混ぜる事もあります。
ブラウンは使いません!木=ブラウンというイメージはこのサイズには暗すぎます。
イメージよりも二段階ぐらい白に近い方が実際仕上がった時にイメージに近い色になると思います。
ラボさん
投稿者:
TT
投稿日:2016年11月 3日(木)22時56分5秒
言い訳だなんてとんでもないですよ(笑)
ラボの作品は毎回参考にさせて貰ってます。
ちなみに僕も今1台製作していて、塗装で新調したてのだんじりの色を再現したいのですが、なかなかいい色ができなくて…
よろしければ使っている塗料の色を教えて貰えないですか?
(無題)
投稿者:
だんじりっこ
投稿日:2016年11月 3日(木)21時40分58秒
僕も今日ルーター見てきました!
ラボさん!どうしてもパーツを1番最初の
状態から取った時に跡が残るんですけど
そういった傷などラボさんみたいな
綺麗な台木にどのようにしたらなるのでしょうか?
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月 3日(木)18時57分14秒
リューターのビットの軸径は2.34ミリか3.0ミリが基本のサイズです。模型用の物はほぼ2.34ミリです。
軸径は大きく書いてあるはずなので2.34ミリを選んでいれば間違いないですよ~
ダイソーの物も2.34ミリなので使えます。
TTさん、お久しぶりです。
フルスクラッチは何度も考えているんですが、こだわり過ぎて完成しなさそうなので諦めています。
このキットを使う事によって言い訳を残しています(笑)
寿さん
投稿者:
TT
投稿日:2016年11月 3日(木)18時42分35秒
桑原町、いいだんじりですね~(笑)
新調おめでとうございます。
ラボさん
投稿者:
TT
投稿日:2016年11月 3日(木)18時35分1秒
久しぶりに掲示板を見たらだんじりがすごい事になってますね(笑)
ここまできたら次はキットではなくプラ材で1から自作してみてはいかがですか?(笑)
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月 3日(木)16時39分3秒
タミヤの軽作業用のリューターですか?ちょうど値段がそのくらいでした。今ヤマダ電機みて来ました。ダイソーのアタッチメント使えるのですか??
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月 3日(木)10時56分54秒
今日買いに行ってやります!堺町のだんじりを再現してみます。
(無題)
投稿者:
だんじりっこ
投稿日:2016年11月 3日(木)01時00分43秒
ありがとうございます!
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月 3日(木)00時57分4秒
リューターは乾電池式の1200円ぐらいの物ですが十分使えますよ~!
リューターで削った表面は粗めのヤスリをかけたのと同じで荒れているので流し込み接着剤を塗れば適度に表面を溶かして良い感じに落ち着いてくれます。
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月 3日(木)00時43分37秒
ルーターって2000円くらいの??で大丈夫ですか?こんなにきれいに抜けるの???技術やろなー。。。
《前のページ
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
次のページ》
以上は、新着順141番目から160番目までの記事です。
/66
新着順
投稿順