だんじりプラモデル掲示板
泉州だんじりプラモデルの製作例を掲載いたします。
Reload
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
※※※高級腕時計※※※
(0)
◇
バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業
(0)
◇
ブランド激安市場
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
全1301件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
代行2
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年12月24日(土)01時13分32秒
彫り物の貫きと犬勾欄
大脇、松良等の柱物はいつも通り真ん中ノコ入れてます。
代行1
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年12月21日(水)01時20分44秒
屋根いつも通りやってます。今回初めて葺地のパーツの取り付け位置を変えました。
0.3ミリプラ板を挟んで厚み分上に付けています。
見た目わからないかも知れませんが何台も作っているうちに気になっていた両端のテリが緩和されました。
木鼻の彫り起こしと柱の成形途中です。柱は八角形、十六角形、真円と少しずつヤスリがけして均一に細くします。0.6ミリほど細くなっています。
(無題)
投稿者:
つねお
投稿日:2016年12月 6日(火)07時51分50秒
大北ですね。雰囲気でてますね!僕は今堺町作ってます。頑張ります!
完成
投稿者:
TT
投稿日:2016年12月 5日(月)18時55分2秒
完成まで一年かかりました(笑)
今までの中でも最高傑作のだんじりです(笑)
脇障子・摺出し鼻
投稿者:
地車命
投稿日:2016年12月 4日(日)14時58分35秒
脇障子・摺出し鼻完成~♪
適当に旗差しを付けたんで、
旗を立てる時に修正が必要かも(笑)
次は斗組を作って行きます~!
ラボさん
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月24日(木)19時34分58秒
ありがとうございます♪
上だんじりを作ってる方が少ないので寂しい限りです(泣)
屋根のスクラッチは構想はあるものの、
左右対称や大屋根・小屋根のバランスなど
難易度が高く、私には難しいですねぇ(泣)
獅噛でさえ、1からやると取り返しがつかなさそうなので、たてがみの部分だけ特徴が出るようにパテで整形してます。
今、製作中の物は破風が特徴にもなっているので、形状はキットのままで、箕甲を削って雰囲気を出そうと考えています。
大関さん
投稿者:
寿
投稿日:2016年11月24日(木)17時45分35秒
そんな事言って頂けるとは嬉しい限りです!
下野町を作るとなったら化粧作りに苦戦しそうです(笑)
寿さん
投稿者:
大関
投稿日:2016年11月23日(水)22時03分44秒
めっちゃ楽しみです
ぼくわ寿さんがつくった額町や下野町見てみたいです!
大関さん
投稿者:
寿
投稿日:2016年11月23日(水)01時02分17秒
これからもじゃんじゃん使っていくつもりでいます!
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月22日(火)23時30分46秒
つねおさん、四手九の大型だんじり作りたいんですけどね~!左衛門作のアレを…笑
頭の隅にはずっとあるのでいつか作りたいです!
地車命さん、かなりええ感じですね!
上だんじり作ってない自分にも手の入れ具合がわかります。屋根スクラッチしてください!笑
上だんじりのキットは屋根の形がどうしても泉州育ちの自分には納得いかないんです!
寿さん
投稿者:
大関
投稿日:2016年11月22日(火)00時56分9秒
そうですか…
他の町のだんじりわ作らないですか??
大関さん
投稿者:
寿
投稿日:2016年11月21日(月)21時58分10秒
今の所は製作代行は行なってないです。
申し訳ないです。
木鼻・三枚板
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月21日(月)19時59分51秒
木鼻・三枚板作りました♪
次は脇障子に取り掛かります!
寿さん
投稿者:
大関
投稿日:2016年11月20日(日)04時30分50秒
桑原町めっちゃリアルでかっこいいです!!
化粧もリアルですがだんじりも洗練されていてかっこいいです!!
ちなみに寿さんのだんじりわ販売わしていないのですか?
ボクも寿さんにだんじりつくってほしいです!!!
らぼさんへ
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月17日(木)23時49分41秒
ちなみに四手先九段の大型だんじりの製作は期待していいですか(笑 並松の重量感見て見たいです。
らぼさんへ
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月17日(木)23時46分44秒
お返事有難う御座います。何から何までほんと勉強になります。特に納期はないので堺町じっくり再現します。
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月17日(木)20時59分30秒
地車命さんありがとうございます。
途中で何度も計画変更したので凄く作業効率が悪かったんですよ!次もし作る機会があればもっと効率的に進めたいと思ってます。
床のレンガシートは気に入っています。
つねおさん、台はきっちりやれば手間の嵐です。
余計な部分は切り捨て、穴は埋め、歪みは熱湯で温めて修正です。
自分は長さも変えているのでプラ板を貼ってます。
曳き綱環も切り捨ててます。
画像1枚目が途中でそれに下地を吹いたのが2枚目です。
角という角はすべてピンピンに尖っているので作業中にぶつけたりしないように注意が必要です。
らぼさん教えて下さい。。
投稿者:
つねお
投稿日:2016年11月17日(木)08時12分54秒
素晴らしいです。ほんと写真を保存したくなります。台木をあんなにきれいにするにはどうしたらよいのですか?余計な部分は削るのですか?詳しく書いてもらうとうれしいです。。
ラボさん
投稿者:
地車命
投稿日:2016年11月16日(水)21時03分5秒
めっちゃ渋いですねぇ!
だんじり会館で展示してあるみたいです!
床面の照明もえぇ感じですねぇ!
小屋
投稿者:
ラボ
投稿日:2016年11月16日(水)15時49分56秒
ほぼ完成しました!屋根の塗装と軒と扉を付ければ完成になります。
今回はプラ材からの切り出しで先に組み立てたので塗装にかなり苦労しました。
やっぱり壁ごとに作って塗装後に組み立てるべきでした。
だんじり本体は中で動くと怖いので、床の一部と結束バンドで固定しています。出して見る場合は床の赤絨毯ごと取り出します。
出来にはあまり満足していませんが今回はこれで良しとします。疲れました(笑)
《前のページ
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次のページ》
以上は、新着順121番目から140番目までの記事です。
/66
新着順
投稿順