だんじりプラモデル掲示板
泉州だんじりプラモデルの製作例を掲載いたします。
Reload
投稿者
メール
題名
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
模型/プラモデル
]
スレッド一覧
◇
※※※高級腕時計※※※
(0)
◇
バッグ、アクセサリー、日用雑貨等のブランド品の輸出入業
(0)
◇
ブランド激安市場
(0)
スレッド一覧(全3)
他のスレッドを探す
*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。
無料掲示板作成
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全1298件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。
海外から取り寄せると断然安いプラモデル
投稿者:
みっきー
投稿日:2019年10月11日(金)03時41分32秒
ご参考になると嬉しいのですが、アマゾンなどから取り寄せるよりも海外からプラモデルを取り寄せた方がかなり割安で手に入りますね。ショップUSAというお店から個人輸入してみましたが商品額の10%の代行料で輸入してくれます。親身になって欲しいものを探してくれたので安心してお願いできました。見積もりは無料なので聞いてみると良いですよ。
懸魚
投稿者:
地車命
投稿日:2018年 8月 5日(日)10時25分37秒
まずキットの懸魚を削り取って、パテで彫物を
入れました。
小屋根はキットが二重破風なので
普通の切妻に改修してます。
桝合い他
投稿者:
地車命
投稿日:2018年 7月 7日(土)10時42分50秒
少しずつですが、完成を目指します。
だんじり好きさん
投稿者:
ラボ
投稿日:2018年 6月 1日(金)01時29分45秒
正式に依頼されれば作りますが15台とはどのような事情でしょうか?
とりあえず詳しい話は直接のメールでお願いできますか?メールマークをクリックしてもらえればこちらにメールを送れますのでお願いします。
(無題)
投稿者:
だんじり好き
投稿日:2018年 5月30日(水)21時21分26秒
編集済
ラボさん
以前に製作代行やっていると書き込みありましたが、まだやってますか?
もしやってるのであれば15台前後お願いしたいのですが大丈夫でしょうか?
期間はいくらでも待ちます。
斗組
投稿者:
地車命
投稿日:2018年 2月24日(土)11時04分59秒
ラボさん 有難うございます♪
彫物のやり方、色々工夫してみます(汗)
ラボさんの自町再現、楽しみです♪
やっとこさ、一番面倒な斗組の製作できました!
前作より斗組の構造が簡単ですが、やはり手間が掛かりました(泣)
難所が終わったのでペース上がるかな(笑)
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2018年 2月 4日(日)13時30分0秒
地車命さん、ありがとうございます。
今回はやれる事はほぼやった感じです。
自分的には枡合いが虹梁にかぶるように上手く収まったのが良かったです。組物も違和感なく足せました。
欄干の下端の切り欠きをすべて揃えるのに苦労しました。
地車命さんのパテでの彫り物の再現は素晴らしいですよ!自分も見習って次は自町の新調を考えています。
隅障子
投稿者:
地車命
投稿日:2018年 2月 4日(日)11時09分36秒
ラボさん かなり細かい所まで手を入れられてますね♪
桝合の下がり?や匂欄合など素晴しいです!
隅障子完成しました♪ なかなか思うような彫物にならないです(泣)
新作
投稿者:
ラボ
投稿日:2018年 1月29日(月)19時49分7秒
地車命さん、お久しぶりです。だいぶ出来てきましたね~!摺出し鼻長いですか?あまり気にならないですよ?
新作完成してます。曳き綱環作ってるんですが何回も失敗して最近はサボり中です。
三枚板・摺出鼻2
投稿者:
地車命
投稿日:2018年 1月27日(土)10時22分1秒
三枚板・摺出鼻を塗装・組立てました。
縁板後部を短くカットしたので、摺出鼻が長過ぎたようです(笑)
次は隅障子の作成です。
ラボさん その後完成しましたか?
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年12月18日(月)01時09分30秒
地車命さん、ありがとうございます。
懸魚は真鍮線です。それを適当に溶きパテで太らせてます。
正面はいつもの植山っぽい懸魚を製作中です。
三枚板・摺出鼻
投稿者:
地車命
投稿日:2017年12月17日(日)15時54分51秒
今回、三枚板仕様で製作中ですが、キットは見送り仕様のみ
摺出がつくので、三枚板で摺出仕様に改修していきます♪
まずキットの摺出の不要部分を切除、ついでに形状変更をしました♪
小屋根の柱を新造して、高さを1.2mmUPしました。
三枚板の彫物は、良い資料が無く、図柄が判らなかったので
キットのままでいきます。
ラボさん 有難うございます♪
伊勢込みは適当にルーターで彫っただけですが、
塗装したら、それっぽくなりました(笑)
懸魚、立体感があってすばらしいですね!
流れる雲部分は、プラ板?真鍮線ですか?
新作その12
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年12月16日(土)00時40分31秒
懸魚ができました!
左右非対称で雲海が流れる堤町のような感じにしました。後ろ側の予定で作ったのですが、思ったより良い出来になったので好きな時に前後入れ替えられるように追加工作します。
地車命さん、年内は無理ですか…残念です。
それにしても良い伊勢込みですね~
伊勢込み
投稿者:
地車命
投稿日:2017年12月12日(火)19時39分34秒
ラボさん
最近、忙し過ぎて、全く進んでません(泣)
年内完成は無理そうです。
伊勢込み製作しました♪
地車命さん
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年12月 9日(土)01時47分38秒
ありがとうございます。屋根の隅は特に気を使います!
箕甲の端はほぼ段差が無いのでそれを消さないように上側を削るのが大変です。隅の頂点はキットのままだと出ないので瞬着を三回ぐらい塗っては削っての繰り返しです。
今回は厚みもだいぶ削ったのですが角出しすぎてノギスあてて測る事も出来ませんが(笑)
おゆまる便利そうですね~
次からやってみます!
地車命さんの新作はそろそろ完成しそうですか?
お互い年内には完成させたいですね~
ラボさん
投稿者:
地車命
投稿日:2017年12月 8日(金)19時48分43秒
さすがですね!
精度が凄いですね!
ピン角、めっちゃ尖ってますね!
私がやると、一擦り多くて、結果先端が甘くなるんですよね~(笑)
おゆまるコピーですが、初めに隅をツマヨゥジなどでパテを入れるのがコツですよ!
上型、下型共にそうすることで形状は出せますよ!中身は引けて空洞になることがありますが、表面が出てれば問題なしです!
多少のピンホールが出ても、修正できますしね♪
部品を複数作る時は、おゆまるコピーは便利ですよ~♪
新作その11
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年12月 6日(水)00時56分58秒
後屋根完成
妻側の穴を塞いで柱との隙間もプラ材で無くしてます。
屋根は主同様に薄く、テリは強めでピンピンに尖らしてます。
懸魚は雲海に富士、車板を追加して破風持ちは新造
台輪は1.5ミリ、そこに0.75ミリ角材で伊勢込み
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年12月 6日(水)00時47分54秒
地車命さん、遅くなりました。
おゆまるで複製とはさすがですね~
おゆまるの型にエポパテは細部までキッチリ入っていきますか?
自分も犬勾欄や松を複製したいんですけどね~
木鼻
投稿者:
地車命
投稿日:2017年11月26日(日)09時55分59秒
ラボさん
枡組みの改造、一つ一つの太さ、高さを合わせるの大変さが
よくわかります(汗)
木鼻は、仰ると通りポリパテです。
まずは、エポパテで元になる木鼻を作成。(前作で作りました)
それをポリパテで複製(おゆまるコピー)しています。
レジンでの複製よりお手軽ですよ!
今回は、尾っぽ部分を少しエポパテで変えました。
(無題)
投稿者:
ラボ
投稿日:2017年11月23日(木)20時50分7秒
地車命さん、途中経過載せておきますね!
現在は組物パーツは完成済みです。強烈に面倒くさかったのでもうしたくないですが納得のいく結果にはなりました。
木鼻のパテはポリパテですか?
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。
/65
新着順
投稿順